難治性肝臓がんの生存率改善 微小球放射線塞栓療法
難治性肝臓がんの生存率を改善 微小球放射線塞栓療法
大腸がん(結腸がん・直腸がん)の約50%でがん転移が発生し、その多くは肝臓への転移でがんが広がってしまう。大腸がん患者の約90%は、最終的には肝臓へ転移したがんによる肝不全のために死亡するのだ。結腸がん・直腸がんは、2008年に米国で15万3000人、欧州では33万3000人が発症している。大腸がんは食生活に関連が大きいがんで、アジアでは韓国での発症例が多い。食の西洋化が進展した日本でも、非常に患者数が激増している がん なのだ。
この結腸がん・直腸がん から転移した難治性 肝臓がんに新しい治療方法の研究が進んでいる。
新しい肝臓がん治療方法は、「放射線塞栓療法」。「放射線塞栓療法」は選択的体内照射療法(SIRT)とも呼ばれ、放射性物質(イットリウム)の微小球(SIR-スフェアズのマイクロスフェア)を使って治療する新たな大腸がん治療手法だ。微小球は放射線医が体内に設置し、健康な肝臓組織には影響を与えずに選択的に放射線をがん患部へ照射する。
この新治療法を研究・推進しているのは、オーストラリアはシドニーのセント・ビンセント病院。研究結果は腫瘍外科学会の第65回年次がんシンポジウムで発表されたが、治療の難しい肝臓がん患者に対して、放射線塞栓療法によって生存率が2~3倍に改善したと報告された。
実験で新しいがん治療法の研究対象となったのは、化学療法が難しいとされた肝臓がん患者が中心の463人。
結果は、結腸がん・直腸がんから肝臓がんにがん転移した251人のがん患者のうち、放射線塞栓療法を受けた220人の患者の平均生存期間は11.6ヶ月。これに対し標準的または最高の支持療法を受けた31人の患者では6.6ヶ月。新治療法の効果で生存期間は約2倍。
その他の適用例は、胆嚢がん41例、神経内分泌がん40例、肝細胞がん27例、すい臓がん13例、乳がん11例、胃がん9例、その他のがん71例で、いずれも、がんが肝臓へ転移したがん患者212人。このうちSIR-スフェアズ微小球による治療を受けた180人の患者の平均生存期間は9.5カ月だったが、標準的または最高の支持療法を受けた32人の患者では2.6カ月だった。新治療法の効果で生存期間は約3倍。
研究報告では、放射線塞栓療法は、転移した肝臓がんに対して、従来のがん治療法よりも2倍~3倍の生存期間の向上と、大幅な病状改善に効果があると結論された。
今後は、放射線塞栓療法の評価についてさらに大規模の治験を実施しつつ、さらに肝細胞がんについても試験が行われる予定だ。
コメントを残す