大腸がんや膵臓がんに有効な抗がん剤新薬の開発

大腸がんや膵臓がんの治療に有効な新薬が開発中だ。「クルクミン」と呼ばれる成分の抗がん採用に注目した抗がん剤新薬の開発が進んでいるのだ。

注目の抗がん成分「クルクミン」は、おなじみの健康食品である「ウコン」の主成分だ。 「ウコン」はカレーの黄色を出す香辛料のターメリックとして有名だが、酒酔い予防の健康ドリンクとしても定着しつつあるので既に馴染み深い成分とも言える

実は、この「クルクミン」の抗がん作用は今までも注目されてきた。
しかし、クルクミンは一時に大量摂取しても有効成分の大半がすぐに排せつされてしまうために、 血液中の濃度が高められず、成分の持つ効果が発揮され難いという問題があったのだ。

そこで、京都大のチームがクルクミンの抗がん作用はそのままに、クルクミンの化合物を新しく生成することにした。 体内に留まって排せつまの時間を稼ぎ、体内で有効成分に変わるクルクミンの化合物を合成したのだった。この結果、体内の血中クルクミン濃度が従来の約1000倍に高められ抗がん作用を高めることができるようになった。
この京都大の研究チーム(掛谷 秀昭 教授:天然物化学)によるクルクミン化合物は、 既にマウス実験が実施され、がんの進行抑制に著しい効果が確認されている。

クルクミン化合物のマウス実験では、人の大腸がんを移植したマウス8匹にクルクミン化合物を注射された。 3週間後には、治療していないマウスに比べて、クルクミン治療のマウスは腫瘍が半分以下に小さくなったのだ。 副作用も確認されていない点が評価されている。

大腸がんや膵臓がんへの新薬の開発が期待されるクルクミン化合物の成果は、日本臨床腫瘍学会で発表される予定だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

WP-SpamFree by Pole Position Marketing